即共有!ウェブサイトを気軽に翻訳する方法
海外のウェブページやブログを閲覧していて、次のようなことを考えたことはありませんか?
- 有益な情報を社内に共有したい
- 上司やクライアントに提出する資料の材料にしたい
- ブログやTwitterなどで最新情報を発信したい
こんなとき、まず考えつくのがGoogle Translateやエキサイトなどの無料で使える機械翻訳サービス。しかし、ウェブページの翻訳に最も優秀なツールは、オンラインで専門家に依頼するWebサービスです。
ここではその理由を説明しましょう。
なぜ無料の翻訳サイトではいけないのか
Googleやエキサイトなどの翻訳サイトは、英語の文章をコピペするだけですぐに変換してくれます。もちろん無料ですし、とても便利だと思います。ですが、翻訳された日本語を見て「?」と思ったことはありませんか。
現在の機械翻訳では、原文の細かいニュアンスや微妙な言い回しは、まず正確に訳せないと思ってよいでしょう。翻訳の目的がウェブページの情報を共有したり発信することなのに、正確な文章にならないとすれば本末転倒です。
オンライン翻訳のススメ
機械翻訳のデメリットを解消するのが、オンライン翻訳サービスです。特徴としては…
- ウェブ上で簡単に依頼できる
テキストのコピペやMSワード・エクセルのファイルを転送するだけ。 - 英語のプロが正確に翻訳してくれる
自然な言い回しや細かいニュアンスを表現。 - 納品スピードが早い
400字程度なら1時間程度。15分で納品されたというケースも。
「翻訳作業はプロに任せて、自分は本業に集中できる。」こんなに便利なことはありませんよね。それを実現してくれるのがオンライン翻訳なのです。
気になる料金システムについて
ウェブサイトの翻訳にとても便利なサービスですが、「プロに発注するなんて、料金が高くつきそう」と思いますよね。
ところが、今のオンライン翻訳は想像よりもずっとにリーズナブルに依頼することができます。
例えば業界最安値を実現しているGengoというところでは、1ワード(1単語)※あたり約4.3円。400字程度のウェブページやブログ記事なら約1,600円、Twitterなら500円未満です。
※「Instagram launched web profiles.」だと4ワードになる。
Gengoではクレジットカード決済も可能なので、気軽に利用することができます。
「海外のウェブサイトを情報共有」「資料に使いたい」「自分のブログやツイートで利用したい」そんな考えを持っている人なら、Gengoをはじめとするオンライン翻訳サービスを利用するのが最良と言えるでしょう。
今回紹介したWebサービス